名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

予約優先052-684-6116 お問い合わせはこちら
MENU

【インナーマッスルとは?日常生活に役立つ基礎知識】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは、名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です!

今回は、健康な体作りに欠かせない「インナーマッスル」について分かりやすく解説します。

インナーマッスルとは?

インナーマッスルは、体の深層部にある筋肉のことです。

表面の筋肉(アウターマッスル)とは異なり、骨や関節を安定させたり、正しい姿勢を維持したりする役割を担っています。

たとえば、腹横筋や多裂筋、横隔膜、骨盤底筋群がインナーマッスルに含まれます。

インナーマッスルが弱いとどうなるの?

インナーマッスルが弱いと、次のような問題が発生しやすくなります。

  1. 姿勢の崩れ
    猫背や反り腰など、体のバランスが崩れてしまうことがあります。
  2. 肩こりや腰痛
    骨や関節を支える力が弱まるため、負担が増加し、痛みの原因に。
  3. スポーツのパフォーマンス低下
    力を効率的に使えなくなるため、動きが鈍くなることも。

インナーマッスルを鍛えるメリット

インナーマッスルを鍛えると、以下のようなメリットがあります。

  • 姿勢が良くなり、見た目が美しくなる
  • 腰痛や肩こりなどの体の不調を軽減
  • 運動パフォーマンスの向上
  • 代謝がアップして太りにくい体質に

簡単にできるインナーマッスルのトレーニング

自宅で簡単に取り入れられるトレーニングをご紹介します。

  1. プランク
    • 腕を床につけ、体を一直線に保つだけのシンプルな運動。
    • 初心者は30秒から始め、慣れたら時間を延ばしてみましょう。
  2. ドローイン
    • お腹を軽く引き込みながら呼吸をするトレーニング。
    • 座ったままでもできるので、仕事中の隙間時間にもおすすめです。
  3. ブリッジ
    • 仰向けに寝て、腰を上げる運動。骨盤周りの筋肉を鍛えます。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内でのサポート

当院では、インナーマッスルを鍛えるためのパーソナルサポートや体幹を安定させる施術を行っています。

日常生活やスポーツ時の不調を改善したい方、ぜひお気軽にご相談ください!

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【インナーマッスルとは?日常生活に役立つ基礎知識】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【寝違えとは?原因と改善方法を詳しく解説!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です。

朝起きたときに首が動かせない、痛みで顔を動かすのもつらい経験をしたことはありませんか?

それは「寝違え」と呼ばれる状態かもしれません。

寝違えは、日常生活に支障をきたすことが多いため、早期の対処が重要です。

この記事では、寝違えの原因や改善方法についてわかりやすく解説します。

寝違えの原因

寝違えは、以下のような要因で発生することが多いです:

  1. 寝る姿勢の悪さ
    • 長時間不自然な姿勢で寝てしまうと、首や肩周りの筋肉が緊張し、炎症を引き起こすことがあります。
  2. 筋肉の疲労や緊張
    • ストレスや日中の姿勢不良により、首や肩の筋肉が硬直しやすくなります。
  3. 冷えによる血行不良
    • エアコンの効いた部屋で寝ると、首周りが冷えて血流が悪くなることがあります。
  4. 慢性的な姿勢の問題
    • 長時間のスマホやパソコン作業による姿勢不良が、寝違えを引き起こす下地になることがあります。

寝違えの症状

寝違えによる症状は、以下のようなものがあります:

  • 首を動かすと痛みを感じる
  • 首や肩に強い張りや違和感がある
  • 痛みが肩や背中にまで広がることもある

寝違えの改善方法

自宅でできる対処法

  1. 安静にする
    • 痛みがある場合、無理に首を動かさず、できるだけ安静に過ごしましょう。
  2. 温める
    • 血行を良くするために、温かいタオルや湯たんぽを首周りに当てると効果的です。ただし、炎症が強い場合は冷やす方が適しています。
  3. ストレッチを避ける
    • 寝違え直後に無理なストレッチを行うと、症状が悪化する可能性があります。

専門的な治療

名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内では、寝違えに対する効果的な治療を提供しています。

  1. 鍼治療
    • 筋肉の緊張を和らげ、血流を改善する効果があります。
  2. 高電圧治療
    • 痛みを迅速に軽減し、早期の回復をサポートします。
  3. 姿勢矯正
    • 寝違えの根本原因となる姿勢の改善を目指します。

再発を防ぐためのポイント

  1. 正しい寝具を選ぶ
    • 自分に合った枕やマットレスを選び、寝姿勢を改善しましょう。
  2. 日中の姿勢を意識する
    • 長時間同じ姿勢で過ごさず、こまめに姿勢を整えることが大切です。
  3. 首周りを冷やさない
    • 特に寒い季節やエアコンの効いた部屋では、首周りを温かく保つ工夫をしましょう。

まとめ

寝違えは日常生活でよく起こるトラブルですが、適切な対処と予防を行うことで症状を和らげ、再発を防ぐことができます。

もし寝違えが長引く場合や強い痛みがある場合は、早めに名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内へご相談ください。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【寝違えとは?原因と改善方法を詳しく解説!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【巻き肩とは?】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です。

巻き肩とは、肩が前方に巻き込まれるように位置してしまう状態を指します。

この姿勢は、現代人に特に多く見られる問題であり、デスクワークやスマートフォンの使用時間が長いことが一因とされています。

巻き肩になると、肩こりや首の痛み、頭痛、さらには猫背など、さまざまな体の不調を引き起こす可能性があります。


巻き肩の原因

巻き肩の主な原因として以下が挙げられます。

  1. 長時間のデスクワーク
    パソコン作業やスマートフォンを長時間使用すると、自然と肩が前方に引っ張られます。
  2. 筋肉のアンバランス
    胸の筋肉(大胸筋)が緊張しすぎたり、背中の筋肉(菱形筋や僧帽筋)が弱くなることで、肩が前に巻き込まれる形になります。
  3. 姿勢の癖
    日常生活の中での悪い姿勢が習慣化することで、巻き肩が進行します。

巻き肩がもたらす影響

巻き肩が続くと、以下のような症状が現れることがあります。

  • 肩こりや首の痛み
    前方に引っ張られた肩の筋肉が緊張し、痛みを引き起こします。
  • 頭痛
    首や肩の緊張が頭部の血流を悪化させ、頭痛を引き起こすことがあります。
  • 呼吸の浅さ
    巻き肩によって胸郭の動きが制限され、深い呼吸が難しくなることがあります。
  • 見た目の問題
    猫背や姿勢の悪化により、体全体のバランスが悪くなり、自信を失う原因になることもあります。

巻き肩のセルフチェック方法

以下の手順で、自分が巻き肩かどうかを確認できます。

  1. 壁に背を向けて立ちます。
  2. かかと、腰、肩、後頭部を壁に付けます。
  3. 肩が壁に付かない、または無理に付けると違和感がある場合、巻き肩の可能性があります。

巻き肩の改善方法

1. ストレッチとエクササイズ

  • 胸のストレッチ: 胸の筋肉を伸ばすことで、肩の前方への引っ張りを緩和します。
  • 背中の筋肉強化: 菱形筋や僧帽筋を鍛えることで、肩を正しい位置に戻します。

2. 正しい姿勢を意識

  • デスクワーク時は、背筋を伸ばし、モニターの高さを目線と同じにするよう調整しましょう。
  • スマートフォンを見る際には、目線を下げずに腕を上げる工夫をしてください。

3. プロによる施術

巻き肩の根本的な改善には、専門的な施術も効果的です。名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内では、

  • 骨格矯正
  • 筋肉調整 を組み合わせた施術で、巻き肩の改善をサポートします。

まとめ

巻き肩は、現代生活の中で誰にでも起こり得る問題です。

日常の姿勢を見直し、ストレッチや筋力トレーニングを取り入れることで、改善が期待できます。

また、プロの施術を受けることで、早期改善や体の他の不調の予防にもつながります。

気になる症状がある方は、ぜひ名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内へご相談ください。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【巻き肩とは?】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【猫背が引き起こす身体への影響と改善方法】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です!

日々の生活の中で、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、知らず知らずのうちに「猫背」になってしまう方が増えています。

猫背は一見すると単なる姿勢の問題に思えますが、実は身体にさまざまな悪影響を及ぼす原因になるのです。

今回は、猫背の影響や改善方法について、分かりやすく解説します。


猫背とは?

猫背とは、背中が丸まり、肩が前に出てしまう姿勢のことを指します。

この状態が続くと、背中の筋肉が硬直し、首や肩に負担がかかります。

また、胸が圧迫されることで呼吸が浅くなり、自律神経にも影響を及ぼします。


猫背が引き起こす主な影響

  1. 肩こりや首の痛み
    猫背により、首や肩周りの筋肉が常に緊張状態になります。その結果、肩こりや首の痛みが慢性化しやすくなります。
  2. 腰痛
    猫背が原因で骨盤が後傾すると、腰に余計な負担がかかり、腰痛を引き起こすことがあります。
  3. 内臓への圧迫
    姿勢の悪化により、内臓が圧迫され、消化不良や便秘などの症状が現れることがあります。
  4. 精神的な影響
    姿勢が悪いと気分が沈みやすくなることが研究で分かっています。猫背は自信を失わせる要因にもなるのです。

猫背を改善するためのポイント

  1. 正しい姿勢を意識する
    座る際は、背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識を持ちましょう。肩はリラックスさせ、耳と肩が一直線になるようにするのがポイントです。
  2. ストレッチやエクササイズを取り入れる
    背中や肩周りの筋肉をほぐすストレッチ、または胸を開くエクササイズを日常に取り入れることで、姿勢改善が期待できます。
  3. 適切な治療を受ける
    猫背矯正に特化した施術を受けるのも効果的です。名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内では、専門の治療法で姿勢を整え、肩や腰の痛みを和らげるお手伝いをしています。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内での猫背矯正治療

当院では、個々の状態に合わせた施術を行い、猫背による不調を改善します。

施術後は、軽くなった肩やスッキリとした背中を実感していただけるはずです。

また、普段から意識できるセルフケア方法もアドバイスいたします。


まとめ

猫背は生活習慣や癖から生じることが多いため、日頃から姿勢を意識することが重要です。

しかし、自己流ではなかなか改善しにくい場合もあります。

その際はぜひ、専門家の力を借りてみてください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内では、皆さまの健康を全力でサポートいたします。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【猫背が引き起こす身体への影響と改善方法】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【反り腰がもたらす影響と改善方法】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です。

今回は反り腰についてです。

反り腰とは、腰のカーブが通常よりも深くなっている状態を指します。

この姿勢は腰椎(背骨の腰の部分)に過度な負担をかけ、腰痛や体の不調を引き起こす原因となることがあります。

デスクワークや長時間の立ち仕事、筋力の低下などが反り腰の主な原因とされています。


反り腰の主な原因

  1. 筋力不足
    特にお腹周りやお尻の筋肉が弱いと、骨盤が前傾しやすくなります。
  2. 長時間の不良姿勢
    デスクワークやスマホを見続けるなどの姿勢の悪さが反り腰を助長します。
  3. 柔軟性の低下
    股関節周りの筋肉が硬くなることで、正しい骨盤の位置が保てなくなります。
  4. 生活習慣の影響
    ハイヒールの多用や運動不足が反り腰のリスクを高めます。

反り腰が体に与える影響

  • 腰痛の原因
    腰にかかる負荷が増えることで、慢性的な痛みや違和感を引き起こします。
  • 肩や首のこり
    姿勢のバランスが崩れることで肩や首に負担がかかり、こりや痛みが生じます。
  • 内臓機能の低下
    反り腰の姿勢が続くと内臓が圧迫され、消化不良や便秘などの不調を引き起こす可能性があります。

反り腰のセルフケア方法

  1. ストレッチ
    • 股関節の柔軟性を高めるストレッチを日常的に行いましょう。
      例: キャット&カウストレッチ、ランジストレッチ
  2. 筋力トレーニング
    • 腹筋やお尻の筋肉を鍛えるエクササイズを取り入れることで骨盤の安定性を高めます。
      例: プランク、グルートブリッジ
  3. 正しい姿勢を意識する
    • デスクワーク時には腰の後ろにクッションを挟んで骨盤の位置を整えるのがおすすめです。
  4. 適切な靴選び
    • ハイヒールやクッション性の低い靴を避け、骨盤に優しい靴を選びましょう。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内でできること

反り腰はセルフケアだけでは完全に改善できない場合があります。

当院では、以下の施術を通じて反り腰の改善をサポートします。

  • 骨盤矯正: 骨盤の位置を正しい状態に戻します。
  • インナーマッスルの強化: 高周波機器を使用して深層筋肉を鍛えます。
  • ストレッチ指導: ご自宅で続けられるストレッチ法をご提案します。

反り腰でお悩みの方は、お気軽に当院にご相談ください。

正しい姿勢を取り戻すお手伝いをいたします!

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【反り腰がもたらす影響と改善方法】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ