名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

予約優先052-684-6116 お問い合わせはこちら
MENU

【スポーツ外傷:足首の捻挫を甘く見ないで!早期ケアで早く復帰を目指しましょう!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋市中区にある名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の河合です。

今回は、スポーツ外傷の中でも特に多く見られる「足首の捻挫」についてお話しします。

☆足首の捻挫とは?

足首の捻挫とは、ジャンプの着地や急な方向転換などで足をひねってしまい、関節の周りの靭帯(じんたい)を傷めてしまうケガです。

特にバスケットボールやサッカー、テニスなど、横の動きが多いスポーツでは頻繁に起こります。

※「軽いから大丈夫」と放置すると…

足首をひねっても、腫れが少なかったり、少し歩けたりすると「たいしたことない」と思いがちですが、放置してしまうと、関節が不安定になったり、クセになって再発しやすくなったりします。

また、靭帯がきちんと修復されないと、将来的に関節の変形や痛みの原因にもつながることも。

☆捻挫の主な症状

・足首の腫れや内出血

・歩行時の痛み

・関節のグラつき

・動かしたときの違和感

これらの症状がある場合は、なるべく早く専門家の診察を受けましょう。

☆早期の処置とリハビリがカギ!

当院では、スポーツによる外傷の対応を専門的に行っています。

足首の捻挫の場合、RICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)を初期にしっかり行い、炎症を抑える治療と並行して、必要に応じてテーピングやリハビリも行います。

回復が進んできたら、筋力トレーニングやバランス練習など、再発予防に向けたケアもご提案します。

スポーツ現場への早期復帰を目指す方にも、段階に応じた対応を行っております。

〇最後に

「たかが捻挫」と軽視せず、しっかりと治療を受けることで、スポーツを続けるための体づくりができます。

痛みや違和感がある場合は、どうぞお気軽に名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内へご相談ください!

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【スポーツ外傷:足首の捻挫を甘く見ないで!早期ケアで早く復帰を目指しましょう!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【ジャンパー膝(膝蓋腱炎)とは?スポーツによる膝の痛みにご注意を!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋市中区にある名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です。

今回は、スポーツをしている方に多く見られる「ジャンパー膝(膝蓋腱炎)」についてご紹介します。

ジャンパー膝とは、膝のお皿(膝蓋骨)の下にある腱(膝蓋腱)に炎症が起こり、痛みを感じるスポーツ障害です。

名前の通り、ジャンプ動作が多い競技――バスケットボールやバレーボール、陸上競技などをしている人に多く見られます。

ジャンプやダッシュ、急な方向転換を繰り返すことで、膝蓋腱に繰り返し負担がかかり、炎症や微細な損傷が生じます。

その結果、運動中や運動後に膝のお皿の下あたりに鋭い痛みを感じるようになります。

放っておくと慢性化し、長期間スポーツを続けられなくなることもあります。

症状としては…

膝のお皿の下に痛みがある

押すと痛い(圧痛)

ジャンプや階段の上り下りで痛みが強くなる

膝を完全に曲げ伸ばしすると痛い

というような特徴があります。

当院では、ジャンパー膝の治療において、痛みの原因となる筋肉や腱の状態をしっかり確認し、炎症を抑えるための物理療法や超音波治療、鍼灸、手技によるアプローチを行います。

また、スポーツ復帰を見据えたストレッチや筋力トレーニングの指導も行い、再発予防にも力を入れています。

「膝が痛いけど、我慢して運動している…」という方はいませんか?

その痛み、もしかしたらジャンパー膝かもしれません。

悪化する前に、ぜひ一度当院にご相談ください!

患者様一人ひとりに合わせた丁寧な対応で、早期回復をサポートいたします。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【ジャンパー膝(膝蓋腱炎)とは?スポーツによる膝の痛みにご注意を!】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【熱中症予防(水分補給のポイント)】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の河合です。

これから暑さが本格化する季節、気をつけたいのが「熱中症」です。

特に名古屋市のような蒸し暑い地域では、知らず知らずのうちに体に負担がかかり、気がついたときには熱中症の症状が出てしまうことも少なくありません。

今回は、誰でも簡単に実践できる「水分補給のポイント」についてご紹介します。

〇なぜ水分補給が重要なの?

人間の体の約60%は水分でできています。

暑い日に汗をかくことで、体の中の水分と一緒にミネラルも失われてしまいます。

これを補わないと、体温調節がうまくできず、熱中症のリスクが高まります。

「喉が渇いた」と感じたときには、すでに軽い脱水状態になっていることが多いです。

つまり、「喉が渇く前」にこまめに水分を取ることが大切なんです。

〇水分補給の正しい方法

こまめに少しずつ飲む

一度に大量に飲むのではなく、少量を頻繁に摂るのがポイント。

目安は1時間にコップ1杯(200ml程度)です。

〇水だけではNG?

大量の汗をかいた後は、水だけでなく「塩分やミネラル」も補給しましょう。

スポーツドリンクや経口補水液、または塩分タブレットなども活用すると良いです。

〇冷たい飲み物に注意

冷たい飲み物ばかり摂っていると、胃腸が冷えてしまい体調を崩す原因になります。

常温~少し冷たい程度がベストです。

〇特に注意が必要な方

・高齢の方

・小さなお子さま

・屋外での作業が多い方

・スポーツをされる方

これらの方々は、体温調整機能がうまく働きにくいため、より意識的に水分と塩分の補給が必要です。

〇最後に

熱中症は予防が何より大切です。

体調がすぐれないときは無理をせず、涼しい場所で休んでください。

そして、体のだるさや頭痛、吐き気などの症状が出た場合は、すぐに医療機関や当院へご相談ください。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【熱中症予防(水分補給のポイント)】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【巻き肩による症状と姿勢改善の重要性】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の河合です。

最近、スマートフォンやパソコンを使う時間が増えていませんか?

気づかないうちに、頭が前に出て肩が内側に巻いてしまう「巻き肩」の状態になっている方が非常に多くなっています。

巻き肩とは、肩が前方に出て内側に入り込んだ姿勢のことを指します。

この姿勢がクセになると、見た目の印象が悪くなるだけでなく、体にも様々な不調を引き起こします。

☆巻き肩による主な症状

〇肩こり・首こり

巻き肩の状態では首や肩の筋肉に常に負担がかかるため、慢性的なこりが発生しやすくなります。

〇頭痛・眼精疲労

肩や首の緊張が続くことで血流が悪くなり、結果的に頭痛や目の疲れにつながります。

〇呼吸が浅くなる

巻き肩になると胸が縮こまり、肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなって疲れやすくなることも。

〇猫背・姿勢の崩れ
巻き肩は猫背とセットで起こることが多く、全身の姿勢が崩れてしまいます。

☆姿勢改善が大切な理由

姿勢を正すことで、筋肉のバランスが整い、体への負担が軽減されます。

また、見た目にも若々しく、健康的な印象を与えることができます。

良い姿勢は心身の状態を整える第一歩です。

当院では、巻き肩の原因となっている筋肉の緊張を和らげる施術や、正しい姿勢を身につけるためのトレーニング指導も行っています。

自分では気づきにくい巻き肩の状態を、専門家がしっかりチェックして改善までサポートいたします。

「最近、肩が前に出ている気がする」「姿勢が悪いと言われたことがある」そんな方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【巻き肩による症状と姿勢改善の重要性】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【首の寝違え(筋肉の炎症による寝違え)】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋市中区の名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の米本です。

朝起きたときに「首が痛くて動かせない」「振り向こうとしたらピキッと痛んだ」といった経験、ありませんか?

これはいわゆる「寝違え」と呼ばれる症状です。

今回は、その中でも特に多い「筋肉の炎症による寝違え」について、原因や対処法をわかりやすく解説します。


寝違えはなぜ起こるの?

寝違えは、睡眠中の不自然な姿勢や枕の高さが合っていないことで、首や肩周辺の筋肉に負担がかかり、筋肉の炎症や軽い損傷が起こることで発症します。

特に長時間同じ姿勢で寝ていたり、冷房などで首まわりが冷えて血流が悪くなっていると、筋肉がこわばりやすくなり、朝起きた時に痛みを感じることがあります。


筋肉の炎症が起こるとどうなる?

筋肉に小さな炎症が起こると、首を動かしたときに鋭い痛みが走ることがあります。

痛みがある間は無理に首を回そうとしたり、ストレッチをするのは逆効果。

炎症が悪化してしまうこともあるため注意が必要です。


対処法と注意点

もし寝違えてしまったら、次のポイントを意識してみてください。

  • 冷やすことが第一
     発症直後は炎症が起きている状態です。氷嚢や冷却シートなどで10〜15分ほど冷やしましょう。

  • 無理に動かさない
     痛みがある方向に無理やり首を動かすのは避けてください。安静が基本です。

  • 温めるのは48時間後から
     炎症がおさまった後は、温めて血行を良くすることで回復を促します。お風呂にゆっくり入るのも効果的です。


名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内での寝違え治療

当院では、問診と検査を通じて痛みの原因を見極めたうえで、手技療法・鍼灸・ハイボルテージ療法など、状態に合わせた施術を行います。

また、再発防止のために姿勢の指導や、枕・寝具のアドバイスも行っております。

「ただの寝違え」と放置せず、しっかりとケアすることで、早期回復と再発防止につながります。


最後に

寝違えは誰にでも起こりうる身近な症状ですが、適切な対応をすることで早く楽になります。

つらい痛みが長引いている方は、ぜひ一度当院にご相談ください!

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

           接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内

〒460-0002  愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 MSDビル1F

TEL&FAX 052-684-6116

#名古屋市接骨院 #名古屋丸の内接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善
#骨盤矯正 #関節リウマチ #脊柱起立筋 ストレッチ #o脚矯正
#ハピネスグループ #名古屋丸の内駅鍼灸 #ぎっくり腰 名古屋
#むちうち 名古屋

カテゴリー: インフォメーション | 【首の寝違え(筋肉の炎症による寝違え)】愛知県名古屋市中区丸の内/名古屋丸の内駅の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ